CATEGORY

犬のしつけ

  • 2021年8月29日

愛犬とドッグカフェに行こう!マナーやしつけ、必要なものなどを解説☆

こんにちは。ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。 最近は愛犬と一緒に入れるドッグカフェが増え、一度は愛犬と行ってみたいと思われている飼い主さんも多いのではないでしょうか? しかしドッグカフェでのマナーがよく分からず、不安感もあり行くのをためらう人も多いようです。 今回はドッグカフェマ […]

  • 2021年9月19日

愛犬の上手な褒め方とは?ご褒美を使って楽しくしつける方法をご紹介☆

こんにちは。ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。 愛犬をしつける際、実は叱る方よりも褒めることがとても重要です。 しかし、どのように褒めれば良いのか分からない飼い主さんもいらっしゃると思います。 今回は、愛犬の上手な褒め方やご褒美をあげるときの注意点などについてご紹介します。 犬を褒 […]

  • 2021年8月14日

甘やかしが犬の病気の原因に⁉︎甘やかし過ぎない愛犬の上手な育て方☆

こんにちは。ポメラニアンのモコです。 可愛い愛犬の要求についついなんでも応えてしまう飼い主さんも少なくないと思います。 しかし、このような飼い主さんの甘やかした対応は、結果的に愛犬との生活に支障をきたしてしまう恐れがあります。 今回は、飼い主さんの「甘やかし」が生む弊害や、甘やかさずに犬を育てるポイ […]

  • 2021年8月3日

室内犬にケージって必要?サークルとの違いやメリット、選び方や注意点を解説☆

こんにちは。ポメラニアンのモコです。 犬の祖先は穴のなかに巣を作る習性を持っていました。 室内でペットとして人間と一緒に暮らすようになった現在でも、その本来の習性は脈づいています。 犬用のケージは、犬にとっての巣穴に代わるものとして利用する代表的なアイテムです。 飼い主さんの中には「犬をケージの中に […]

  • 2021年8月13日

夏の散歩の注意点は?犬の散歩のおすすめ時間帯やグッズを紹介

こんにちは。ポメラニアンのモコです。 犬にとってお散歩は適切な運動になるだけでなく、ストレス解消の為にも非常に重要なものです。 しかし、真夏の散歩は日差しが強く、気温が高い上にアスファルトも熱せられており危険も伴うので、安全な散歩には対策の必要があります。 今回は、夏に犬を散歩させる際に意識すべきポ […]

  • 2021年6月16日

犬が散歩中に歩かなくなる理由は?やってはけない対処法などを解説!

こんにちは。ポメラニアンのモコです。 愛犬との散歩中にワンちゃんが突然歩かなくなって困ったことはありませんか? ワンちゃんの飼い主さんの多くがこのような経験をしていると思いますが、ワンちゃんが歩きたくないとアピールするのには様々な理由があります。 今回は犬が散歩中に歩かなくなる理由とその対策について […]

  • 2021年8月13日

愛犬のしつけ「待て」はとっても重要!トレーニングのコツは?

「待て」は愛犬に教えておきたい基本的なしつけの1つです。「待て」は愛犬の身を危険から守るため、そして他人に迷惑をかけないため、また飼い主さんと愛犬の清潔な生活空間を守るために、最低限必要なしつけです。今回は「待て」のしつけについて、その必要性や教える時のコツなどについて解説しています。 「待て」が必 […]

  • 2021年4月29日

犬の耳掃除って必要?耳のお掃除のやり方や注意点を伝授☆

こんにちはポメラニアンのモコです。 ワンちゃんを飼う上で、耳掃除は放置してはいけないお手入れの1つです。 定期的な耳のチェックを怠ると、耳の中に耳垢や分泌物が貯まってしまい、耳の感染症や聴覚障害のリスクなどが高まります。 今回は耳垢の状態で考えられる病気や耳のトラブルが起きやすい犬種、自宅でできる耳 […]

  • 2021年8月13日

愛犬の避妊は妊娠を防ぐだけじゃない?手術のタイミングやメリット・デメリットを解説☆

オスのワンちゃんの去勢手術同様、メスのワンちゃんを迎えた際に悩むのが、避妊手術を受けさせるかどうかだと思います。そこで今回は、避妊手術の必要性やメリット・デメリット、費用や術後のケア方法や注意点などを解説します。 避妊手術はすべきなのか? 子犬を迎え予防接種がひと通り終わると次にメスのワンちゃんだと […]

  • 2021年5月2日

子犬のトイレトレーニングのコツは?しつけ方や注意点を解説!

初めて子犬を迎えたときに大変なのことの1つがトイレトレーニングだと思います。きちんとしつけして一度覚えてしまえば楽ですが、最初にきちんと覚えさせるまでには長い時間がかかります。何度も失敗をするとがっかりした気持ちになりますが、ワンちゃんも一生懸命トイレを覚えようとしてくれます。できるようになるまで根 […]