愛犬に話しかけると首をかしげてくることはよくありませんか?首をかしげて見つめてくる姿はとてもかわいいですよね。ワンちゃんは首をかしげながら色々な情報を収集しています。また、ワンちゃんによっては病気のサインが出ていることもあるようです。今回はワンちゃんはどんな時に首をかしげるのかご紹介します。

犬が首をかしげるのはどんな時?
犬が首をかしげるのはどんな時でしょうか。ワンちゃんが首をかしげるのにはしっかりと理由があります。

音に反応
ワンちゃんが首をかしげる理由で一番考えられるのが、『良く聞き取るようにすると』いうことです。ワンちゃんは人に比べ聴覚が優れており、人には聞こえない音や音域も聞こえます。ワンちゃんは首をかしげ耳の向きを変えることでどこから聞こえるのか正確に特定しようとします。飼い主を見つめながら首をかしげることが多いのは、飼い主の声から情報を集める為が考えられます。
病気の疑いも
ワンちゃんが首をかしげるのは病気のサインであることもあります。首をかしげたまま戻りにくかったり、あまりに頻繁に首をかしげるようであれば、身体に異変がある可能性もあります。首をかしげること以外に何か症状が出ていないか、普段と違う様子ではないか、注意深く観察しましょう。
犬が首をかしげる理由とは?
犬が首をかしげる理由として、具体的にはどのようなものがあるでしょうか。

話を聞いている
飼い主をじっと見つめ首をかしげている時は、飼い主の声の高さや言葉をしっかり聞きとるために首をかしげることが多いです。飼い主さんの声のトーンや話し方など、首をかしげることで様々な情報を読み取ろうとしています。また、ワンちゃんが首をかしげる時は散歩やご飯などのワンちゃんにとって楽しい言葉であることを理解ししっかり聞こうとしている場合も多いです。 こんにちは。
ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。
共に生活をする上でいつも私たちのそばで癒しを与えてくれる愛犬。
犬には信頼している相手にしか見せない行動や仕草があります。
今回は愛犬の見せる行動や仕草で愛犬からの信頼度を[…]
聞きなれない音を聞こうとしている
ワンちゃんは人と比べてはるかに幅広い音域の音が聞こえる為、人間には聞こえなく音でも、普段聞きなれていない音を聞くと首をかしげる犬が多いです。いつも聞きなれている音ではないと警戒しその音の情報を集めようと首をかしげます。
飼い主を喜ばせたい・癖になっている
ワンちゃんが首をかしげる理由としては、上記の2つが一般的ですが、実は飼い主に喜んでもらいたいという気持ちで首をかしげることもあるようです。 過去に首をかしげた時に飼い主が『可愛い』と反応したことを記憶し、「首をかしげると褒めてくれるんだ」とワンちゃんが学習します。そして、それを繰り返すうちに癖になってしまうワンちゃんもいるようです。
病気のサインの場合
ワンちゃんが首をかしげるのは病気のサインであることもあります。愛犬が日頃から首をかしげる癖が場合は病気との見極めが困難です。首をかしげる以外の症状や普段と違う様子がないかなど、日頃の観察が必要です。

病気の場合の症状の例
首をかしげる仕草が病気のサインである場合、その他の症状には以下のような場合があります。
・頭を振る
・同じところを回り続ける
・まっすぐ歩けない
・首をかしげたままになってしまっている
上記のような症状がある場合、耳、脳神経、その他の病気の可能性もあるので早めに動物病院で診てもらいましょう。
首をかしげる時はしつけのチャンス
ワンちゃんが首をかしげている時は、音に注目し集中力が高まっている状態です。
子犬のうちに社会に慣らし、しつけを行うことで、他のワンちゃんや飼い主以外の人を怖がらずに接することができるようになります。何を優先してしつけを行えば良いのか紹介したいと思います。
しつけはいつから始める?
犬のしつけは[…]
集中力が高まっている時はしつけのチャンスです! 普段のしつけに比べ、上達スピードが向上するそうです。色々なしつけにもチャレンジしましょう。

まとめ
犬が首をかしげてる姿はとても可愛くカメラで写真を撮ったりして飼い主は満足をしますが、実はワンちゃんの忠実さもうかがえる理由がありました。またワンちゃんが首をかしげるのは音から様々な情報を読み取ろうとしているだけではなく、病気が隠れている場合もあります。場合によっては病気の発見にも繋がるので、日頃からしっかり愛犬の様子を観察しましょう。