犬が目をそらす理由とは?犬との正しいアイコンタクトの取り方を伝授☆

こんにちは。

ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。

愛犬がじっとこちらを見上げてくると思わず嬉しくなりますよね。

一方で、こちらを見てくれなかったり目をそらされることもあるかもしれません。

なぜ愛犬は目をそらすのでしょう?

飼い主さんのことが嫌いだからでしょうか?

今回は、愛犬が目を合わせないときの理由や飼い主さんが取るべき行動、また逆に飼い主さんが犬と目を合わせない方が良い場合ついてご紹介します。

愛犬が目をそらす理由は?

犬が目をそらすのには次のような理由が考えられます。

目をそらした状況を思い出しながら、あてはめてみましょう。

相手を自分より目上だと思っている時・相手に服従している時

犬は基本的に上下関係をつくる動物です。

人間と同じように、犬も自分よりも立場が上であると思っている相手には、相手が人であっても犬であってもあまり目を合わせようとはしません。

犬の世界で目をじっと合わせる行動は、自分よりも目下のものに対してする行動と捉えられてしまう事が多く、目上の相手をじっと見つめてしまうと、敵対心を持っていると誤解されてしまう可能性があります。

飼い主さんが愛犬から目をそらされた場合には、決して嫌われているとかではなく、愛犬が飼い主さんのことを目上の相手としてきちんと認識し、敵対心がないことを主張しているのです。

困っている時・苦手だと感じている時

相手の対応に困ったり、苦手なことをされそうになったりした時にも犬は目をそらすことがあります。

例えば、苦手なシャンプーや爪切りなどをされそうになると、それにわざと気が付かないふりをして逃れようと目をそらすことがあります。

そのような時には、目をそらすのと同時に尻尾が下向きになっていることが多いです。

また、カメラが苦手で目線を合わせてくれない犬も困っている状態の表れであることが多いです。

カメラのレンズが目のように見えてしまい、正面から見ると喧嘩を売っているようで見られないのだと言われています。

緊張しているときにも、その場の緊張を和らげようとして目をそらすことがあります。

↓愛犬のストレスサインについての記事もご参照ください↓

関連記事

私たち人間が日々色々なことにストレスを感じるのと同様に、ワンちゃんも様々なストレスを感じます。しかしワンちゃんは言葉で訴えることができないため、飼い主さんがワンちゃんのストレスを察知してあげるしかありません。今回はワンちゃんがどのような時[…]

自分の都合が悪くなる時・知らないふりをしたい時

トイレの失敗やイタズラなどがバレてしまい、気まずい時などにも犬は目をそらすことがあります。

飼い主さんが怒っているのに気付き、「まずいなぁ」と目をそらして誤魔化そうとするのです。

そういった場合には愛犬の名前を呼んでも耳だけが反応し、チラッとこちらを確認した後にすぐに目をそらすような行動をすることが多いです。

いけないことをしてしまったことと分かっていて、飼い主さんに叱られるかもしれないと犬が目をそらしている場合には、あまり厳しく叱りすぎないようにしてあげましょう。

自分を落ち着かせたい時

犬は嬉しくてたまらない時にも、あえて目をそらして自分の気持ちを落ち着かせようとする事があります。

これは、カーミングシグナル(自分の気持ちや立場を相手に伝える行動)の一種で、自分だけではなく相手を落ち着かせるためにもとる行動で、この行動はしつけがきちんと行き届いている犬によく見られます。

本当はとても嬉しくて飼い主さんに飛び掛かったり走り回ったりしたいけれど、してはいけないことが分かっているので犬が自分で冷静になるように言い聞かせている状態が目をそらすという行動に表れます。

ごはんやおもちゃを持ってみて、犬が目をそらすのであれば、飼い主さんと愛犬との間にしっかり信頼関係が構築されていると言えます。

興奮しているときには尻尾が動いているので、それも一緒にサインとして見るとわかりやすいでしょう。

この仕草は嬉しさからの行動ですので、犬の興奮が落ち着くの待つようにしましょう。

↓尻尾の振り方によって分かる愛犬の気持ちについての記事もご参照ください↓

関連記事

こんにちは。ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。 大きく振ったり、脚の間に挟んだり、高く立てたり…犬は様々な場面でしっぽを振ります。 犬にとってしっぽを動かす事は感情を表す大切な手段です。 ブンブンとしっぽを振る犬は喜びを全[…]

警戒している時・周りの環境が気になっている時

周りの状況に対して、愛犬が警戒心を持った時にも目をそらすことがあります。

犬は周りの物音や気配にとても敏感なので、人間には気付けないものに気を取られてふと目をそらすこともあります。

目をそらすというよりは気になった方に意識を向けている状態です。

この時は、警戒している状況をきちんと把握するため物音を敏感にキャッチ出来るように耳に神経を集中させています。

目をそらすのと同時に、身体の動きも止まる特徴がみられます。

叱られた時

犬は叱られたときにも目をそらします。

特になぜ叱られたのか原因を分かっていて反省をしている場合に目をそらします。

そんなときの犬の表情は、なんとも悲しそうな顔をしていることが多く見えます。

こういった場合に叱るときは、短い時間で済ませるようにしましょう。

反省をしているのに長い時間叱ってしまうと、信頼関係を失ってしまう原因にもなってしまいます。

犬が目を合わせる理由とは?

人間にとって目を合わせることは、自然な行動ですが、犬にとっては様々な意味を含んでいるとされています。

愛情を伝えたい・信頼されている

飼い主さんなど信頼している人に対してアイコンタクトをとり、目を合わせることがあります。

目を見つめ穏やかな表情で、飼い主さんに大好きである気持ちを伝えています。

↓愛犬に信頼されている仕草についての記事もご参照ください↓

関連記事

こんにちは。 ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。 共に生活をする上でいつも私たちのそばで癒しを与えてくれる愛犬。 犬には信頼している相手にしか見せない行動や仕草があります。 今回は愛犬の見せる行動や仕草で愛犬からの信頼度を[…]

お願いや要求している

犬は飼い主さんの動きをよく観察しています。

例えば何かお願いがある時などに飼い主さんの目を見つめることがあります。

特に尻尾を振り、息が荒く少し興奮気味に目を合わせてくる場合は、何か要求がある可能性が高いです。

「お腹空いたよー!」「散歩に行きたいよー!」という要求に飼い主さんに気づいてほしくて見つめてくるのです。

要求を通すために吠えるのではなく、飼い主さんを見つめてじっと待てるのはとてもお利口ですね。

緊張している・敵意を持っている

人間が敵意のある相手を睨むのと同じように、犬は相手に敵意を感じた時にもじっと目を合わせます。

この場合の犬はとても緊張しており、険しい表情で歯をむき出しにし、唸り声をあげたり、吠えたりする場合が多いです。

他の犬や来客に対してこのような行為がみられる場合は、適切なしつけをするようにしましょう。

また、飼い主さんに対してもこのような状態になる犬は感情をコントロールできていない可能性があるため注意が必要です。

警戒している

犬が敵意を向けていないのに相手の目を見つめ続ける場合は、警戒している可能性も考えられます。

犬は見つめられると怯えてしまうことがあるので、飼い主さんも見つめる時は気をつけましょう。

犬とアイコンタクトをとる必要はあるの?

愛犬とのアイコンタクトは、しつけをしていく上で必ず必要です。

犬をしつける際には、名前を呼ばれ、飼い主さんの方を注目し、出されたコマンドに従うという流れで行いますが、アイコンタクトが出来ないとしつけの前提の指示に従う体勢そのものが取れていないことになります。

その為、しつけをしていく土台としてアイコンタクトが必要となるのです。

犬と目を合わせない方が良い場合とは?

愛犬と目が合うととても嬉しい気持ちになりますが、しつけの観点から飼い主から目を合わせない方が良いケースもあります。

甘噛みをする・飛びつく

飼い主さんの手やスボンの裾に飛びついて噛んだり、じゃれたりするのは、犬からすると遊んでいる感覚ですが、目を合わせたりかまってしまうと、遊んでもらえると勘違いしてしまいますので、無視をして犬を落ち着かせてから、遊んであげるようにしましょう。

要求吠えをする

サークルやケージから出してほしい時やごはんやおやつが欲しい時など、愛犬が何かしてほしい時に吠えることを要求吠えと言います。

要求吠えは愛犬が飼い主さんとの主従関係やしつけができてない場合に多く見られる行動です。

この場合、吠えても何も起こらないことを理解させる必要があり、吠えている時に目を合わせてしまうとどんどん吠える声がエスカレートしてしまいます。

犬が落ち着き、おとなしくなるまで目を合わせないようにし、静かになったら褒めてあげましょう。

↓愛犬が吠える理由についての記事もご参照ください↓

関連記事

こんにちは。 ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。 犬を飼っている人の悩みで最も多いのが愛犬の吠えに対する悩みだそうです。 家にお客さんが来た時に吠えたり、朝突然吠え始めて泣き止まなかったりした経験をした飼い主さんも多いと思[…]

飼い主さんの食事中

飼い主さんが食事している時、愛犬が人間の食べているものをねだり、こちらを見つめて催促をしてくることがあります。

見つめられると可愛いのでついつい与えてしまいそうになりますが、食事中は犬と目を合わせてはいけません。

人が食べているものを与えてしまうと、毎回もらえると思い要求してくるようになってしまうので、極力与えないようにしましょう。

愛犬としっかりアイコンタクトをとるための4つのステップ

正しいアイコンタクトを覚えさせる方法を紹介します。

《Step1》名前をきちんと覚えさせる

アイコンタクトを完璧にしつけるには、まずは愛犬に自分の名前をきちんと認識させる事が重要です。

飼い主さんの間で様々な呼び方やあだ名で呼んでしまうと、犬は自分の名前をなんとなくしか認識せずに、呼ばれても反応する時としない時が出てきてしまいます。

呼び方は飼い主さんの間で統一し、何か行動やしつけをする度に決まった名前を呼んで覚えさせるようにしましょう。

《Step2》ご褒美を与えアイコンタクトを覚えさせる

名前をしっかり認識することが出来たら、次のステップに行きましょう。

犬が飼い主さんを全く気にしていない状況で、突然名前を呼んでみます。

すぐにこちらを向いて、視線も動きも制止することが出来たら、すぐに褒めてご褒美としておやつを与えます。

こちらを向いたものの、キョロキョロ・ソワソワしてしまった場合には、褒めるだけでご褒美は与えてはいけません。

また名前を呼んでこちらを向いて視線や動きを制止することが出来たらまたおやつを与えます。

これを何度か繰り返していくと、犬は飼い主さんの方を向いてじっとしているとご褒美が貰えることを学習します。

ご褒美のおやつを与え徐々に上手くできるようになってきたら、おやつを与える回数を徐々に減らし2回に1回おやつを与えたり、3回に1回おやつを与えたりするようにして、回数を徐々に減らしていくようにします。

これを繰り返すことでアイコンタクトが身に付き、ご褒美を与えなくてもこちらを向いて制止できるようになります。

《Step3》あえて気をそらしてから呼びかける

おやつがなくても呼びかけに反応できるようになってきたら、次にあえてお気に入りのおもちゃなどで犬の気をそちらに向けます。

犬がそちらに気を取られている状態を作ってから名前を呼び、こちらに注目をさせるようにします。

名前を呼ばれたことに気が付いてこちらに注目することが出来たら、すぐによく褒めてあげるようにしましょう。

《Step4》様々な場所で練習をする

ここまでできるようになったら、最後のステップとしては散歩中やおもちゃで思いっきり遊んでいる時など、どんな状況下でもきちんと反応できるか試しましょう。

最終的にご褒美がなくてもどんな環境下でも注目することが出来るようになったらアイコンタクトのしつけは完成です。

まとめ

今回は犬が目を合わせない時の気持ちや逆に目を合わせてくる理由などについてご紹介しました。

犬が目をそらすことは、叱られたときや都合が悪いときだけではなく嬉しいときにもする愛情表現でもあります。

目をそらす理由を知ることで、より愛犬の気持ちが分かるようになります。

愛犬の気持ちを理解し信頼関係を深めていきましょう。