こんにちは。
ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。
SNSなどで人間の赤ちゃんと犬が一緒に寝ていたり、遊んでいる姿を見ると優しい気持ちになれますよね。
実際に赤ちゃんと犬を一緒にさせるとどのような影響があるのでしょうか。
今回は一緒にすることによるメリットやリスクや注意点・対処法などについて解説していきます。
赤ちゃんと愛犬は一緒に過ごしても大丈夫?
赤ちゃんは愛犬と一緒に触れ合わせても問題ないのでしょうか?
赤ちゃんと愛犬は一緒に過ごしても問題はない
結論から申し上げると、赤ちゃんと愛犬は一緒に過ごさせても基本的には問題ないと言われています。
問題ないどころか、多くのメリットが存在します。
ただし、免疫力が弱い生後1ヵ月までは別々の部屋で育てるなどしてなるべく接触を控え、もう少し成長してから犬に慣らしていく方が良いでしょう。
具体的には、生後3ヵ月を過ぎた頃からは犬と一緒に軽く遊ばせても大丈夫だとされています。
赤ちゃんと愛犬が一緒に暮らすメリット
赤ちゃんにとって、愛犬と触れ合う事で多くのメリットがあると言われています。
免疫力が向上する
最近の研究では、赤ちゃんが1歳未満の頃から動物と触れ合って育った子供はアレルギー反応性が低下し、アトピー性皮膚炎の発症率などが低くなることが報告されています。
他にも、愛犬と暮らすことで喘息やアレルギー性鼻炎などの発症予防効果が認められたという研究もあります。
これは、犬をなどの動物と触れ合うことで、動物が保有する様々な菌に触れ、免疫力が養われるからだとされています。
つまり、赤ちゃんの頃から愛犬と触れ合うことで免疫力の向上が見込めるのです。
愛犬に守ってもらえる
犬は元来自分より小さい生き物を守ろうとする母性本能のような習性を持っています。
小型犬の場合には赤ちゃんの方が自分より大きいですが、飼い主さんが赤ちゃんに接する様子を見て赤ちゃんが弱いものだと認識し、優しく接するようになります。
赤ちゃんにとって精神的に良い影響をもたらす
赤ちゃんが愛犬と一緒に過ごすことで、コミュニケーション能力が向上したり、精神的に安定したりする可能性があります。
例えば、愛犬と触れ合うことで社会性が向上したり、子供のうつ病へのリスクが軽減したりするとの報告もあります。
また、子供が愛犬と兄弟のように一緒に過ごす事で、家族であり親友になり、親にも話しにくい悩みなども愛犬に語りかけて相談するケースもあります。
命の尊さを学ぶ事ができる
犬の寿命は一般的に人間より短いため、子供は愛犬の死に直面してしまう可能性が高いです。
愛犬の死は悲しいことではありますが、それにより子供は命は失われたら二度と戻らないことを学び、命の尊さを学ぶことになります。
赤ちゃんにとって、愛犬と触れ合う事でとても良い与える事があると言われています。
赤ちゃんと愛犬が一緒に過ごすリスクや注意点とは?
赤ちゃんと犬だけで遊ばせない
愛犬に悪気がなくとも不幸な事故が起きてしまうこともあります。
不幸な事故が起こらないように、赤ちゃんと犬を一緒に過ごさせるときには目を離さず、大人も一緒にいるようにしましょう。
特に大型犬の場合は、ただじゃれただけのつもりでも大きな事故に繋がってしまう事があるので、目を離さないようにしましょう。
赤ちゃんに犬への接し方を教える
赤ちゃんとはいえ、愛犬が嫌がってしまうことは極力させるべきではありませんし、愛犬が喜ぶような接し方をフォローしながら学ばせる必要があります。
赤ちゃんの行動は予測不能なので、悪気なく突然愛犬に乱暴に接してしまうこともある為、目を離さず観察しながらフォローすることが重要です。
愛犬にもしっかり愛情を注ぐ
赤ちゃんが産まれ一緒に生活するようになっても、愛犬に対してはそれまでと変わらずたっぷりの愛情で接する事が重要です。
飼い主さんが赤ちゃんにばかり構ってしまうと、愛犬は寂しくてストレスを感じてしまい、最悪の場合飼い主さんを自分から奪った赤ちゃんに攻撃してしまうことさえあります。
赤ちゃんを構った後には、愛犬にも接するようにし、良い子でいられたことを褒めてあげるようにしましょう。
↓愛犬のストレスサインについてまとめた記事もご参照ください↓
私たち人間が日々色々なことにストレスを感じるのと同様に、ワンちゃんも様々なストレスを感じます。しかしワンちゃんは言葉で訴えることができないため、飼い主さんがワンちゃんのストレスを察知してあげるしかありません。今回はワンちゃんがどのような時[…]
愛犬がうなり声をあげた時には注意
赤ちゃんと一緒に過ごす中で愛犬がうなった場合には、赤ちゃんに対して不快の意を示した警告のサインです。
注意したいのが、愛犬がうなり声をあげた場合でも叱ったり罰を与えたりしないようにすべきという事です。
それは愛犬が興奮してしまい、かえって赤ちゃんに攻撃してしまう危険性があるからです。
愛犬がうなった場合には、愛犬の注目を赤ちゃんからおもちゃやおやつなど他のものに逸らすようにし、その間に赤ちゃんを引き離しましょう。
また、愛犬が不快に感じたり興奮してしまったりしても、安心できる落ち着きやすいスペースを用意するようにしましょう。
しっかり愛犬が落ち着く事ができたら、再び赤ちゃんと同じ部屋に連れていきおやつなどのご褒美を与えます。
愛犬が落ち着いている時に赤ちゃんに会わせ、興奮したりうなってしまったりしたら安心できるスペースに連れていき、愛犬が落ち着いたら再び赤ちゃんに会わせ褒美を与えるといったしつけを繰り返すことで「赤ちゃんと一緒に落ち着いて過ごすと良い事がある」と覚えてもらい、赤ちゃんを自分にとって良い存在であると認識させるようにします。
↓犬用ベッドについてまとめた記事もご参照ください↓
こんにちは。
ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。
犬は1日の大半を横になって過ごします。
夜寝る時には飼い主さんと同じベッドで寝たり、昼間もソファーにいるから犬用ベッドは必要ないんじゃないかと思う方も多いと思います。
そ[…]
赤ちゃんに犬アレルギーがある場合
赤ちゃんが犬アレルギーを発症してしまうこともあります。
犬アレルギーとなると、愛犬のフケや唾液、尿などがアレルゲンとなり、しゃみや咳、鼻水や目のかゆみ、湿疹などの症状があらわれます。
アレルゲンは空気中にも浮遊している為、部屋をしっかり掃除し、こまめに換気をしてできれば空気清浄機などを使用すると良いでしょう。
また、愛犬を定期的にシャンプーしたりブラッシングしたりするのも有効です。
↓愛犬のシャンプーの頻度やコツについてまとめた記事もご参照ください↓
https://youtu.be/WxntRZWMCe8
こんにちは。
ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。
愛犬には沢山お散歩に行って、思いっきり遊んで欲しいですが、一方で汚れや臭い等の衛生面も気になると思います[…]
↓愛犬のブラッシングのコツについてまとめた記事もご参照ください↓
こんにちは。
ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。
愛犬の被毛ケアには欠かせない「ブラッシング」ですが、飼い主さんの中には「愛犬がブラッシングを嫌がる。」「前まで平気だったのに急に嫌がるようになった。」というお悩みを持つ方[…]
赤ちゃんへの感染症対策
犬から人へとうつってしまう感染症や病源体が存在します。
例えば「パスツラレラ菌」は犬の約75%、猫のほぼ100%が口腔内に持っていると言われている菌で、赤ちゃんなどの抵抗力の弱い人に感染すると肺炎や炎症などを起こしてしまい、最悪の場合は死亡してしまうこともあります。
また、赤ちゃんは抵抗力も弱いため、愛犬のノミによるアレルギーなどにも注意が必要です。
赤ちゃんにうつすことのないように、犬のケージや食器、トイレなどはしっかり洗浄し消毒するようにしましょう。
特に愛犬の糞尿を放置することも大きなリスクなので、速やかに片付けるようにしましょう。
↓愛犬のノミ・ダニ対策についてまとめた記事もご参照ください↓
ワンちゃんの毛や皮膚に寄生するノミやダニは痒みを引き起こし、皮膚病の原因になってしまうため、普段から予防を行うことが大切です。今回はノミ・ダニによる症状や対処法をご紹介します。
ワンちゃんのノミの特徴と発生する原因
[…]
赤ちゃんと愛犬が一緒に過ごす安全対策
愛犬からの感染症対策を徹底する
また、愛犬の予防接種やノミ・ダニ予防に加え、定期的な健康診断を受けるようにしましょう。
- サルモネラ菌:腹痛・下痢・嘔吐・発熱など
- 回虫:腹痛・嘔吐・発熱など
- ノミ・ダニ:皮膚炎・回帰熱など
- カンピロバクター菌:下痢・嘔吐・発熱など
常に清潔な環境を保つ
赤ちゃんと犬が日常的に過ごす空間を分ける
こんにちは。ポメラニアンのモコです。
犬の祖先は穴のなかに巣を作る習性を持っていました。
室内でペットとして人間と一緒に暮らすようになった現在でも、その本来の習性は脈づいています。
犬用のケージは、犬にとっての巣穴に代わるものとして利用する[…]
↓クレートトレーニングについてまとめた記事もご参照ください↓
こんにちは。ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。
犬にとってクレートとは、人間で言う個室のようなものです。
犬が野生だったころは、敵に見つかりにくく、安心して過ごせる為、体がすっぽり入る巣穴や、木の洞の中で過ごしていました。[…]
赤ちゃんを迎える前に覚えておくべきしつけは?
赤ちゃんを愛犬の待つ自宅へ迎える前に事前に覚えさせておきたいしつけについてご紹介します。
待て・伏せ・お座り
犬にとって赤ちゃん自身や赤ちゃんが遊んでいるおもちゃなどは興味の対象です。
また、赤ちゃんが食べているお菓子にも興味を持ったり、赤ちゃんに遊んで欲しくてじゃれようとしてしまったりすることもあります。
そういった衝動や興奮をを抑えるためには、「待て」や「伏せ」・「お座り」は有効なのでぜひ事前に覚えさせておきましょう。
↓子犬を迎えた時に覚えさせたいしつけについてまとめた記事もご参照ください↓
こんにちは。
ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。
子犬のうちに社会に慣らし、しつけを行うことで、他のワンちゃんや飼い主以外の人を怖がらずに接することができるようになります。
今回は、何を優先してしつけを行えば良いのか紹介し[…]
↓「待て」のしつけ方法についてまとめた記事もご参照ください↓
「待て」は愛犬に教えておきたい基本的なしつけの1つです。「待て」は愛犬の身を危険から守るため、そして他人に迷惑をかけないため、また飼い主さんと愛犬の清潔な生活空間を守るために、最低限必要なしつけです。今回は「待て」のしつけについて、その必[…]
↓「伏せ」のしつけ方ついてまとめた記事もご参照ください↓
ワンちゃんの基本的なしつけといえば、『お座り』『伏せ』『待て』があります。『伏せ』は『お座り』に対してワンちゃんのお尻だけでなくお腹までも地面に付ける格好になるため、よりリラックスできます。つまり、『伏せ』の姿勢がとれることで、『お座り』[…]
赤ちゃんと愛犬が同居する前にするべき準備は?
赤ちゃんを愛犬のいる自宅に迎える前に準備しておくべきことにはどのようなものがあるのでしょうか。
ベビーベッド・ベビーサークル
ベビーベッド・ベビーサークル 赤ちゃんと愛犬をしっかり分離するためにベビーサークルやベビーベッドはきちんと用意しましょう。
愛犬が飛び越えて入ってきてしまわないようにしっかりした高さのものを用意しましょう。
ドッグサークル・クレート
一方で、動けるようになって活発になった赤ちゃんは加減をする事が難しいため、赤ちゃんからのストレスから守るためにドッグサークルやクレートなどで分離をする準備もあった方が良いでしょう。
赤ちゃんと愛犬が一緒に過ごす上でよくある質問
犬が赤ちゃんを舐めても大丈夫?
先述の通り犬の口腔内や唾液には様々な細菌が含まれているおり、特に抵抗力赤ちゃんは注意が必要です。
犬は愛情表現や要求したい時、情報を得ようとする時などに人間の口や手などを舐めようとします。
赤ちゃんの口を舐められたり、舐められた手を口に入れてしまうと感染症がうつってしまうリスクが出てくるので、どうしても目を離す瞬間がある時にはベビーベッドやドッグサークルなどで分離するようにしましょう。
↓愛犬が飼い主さんを舐める理由や心理ついてまとめた記事もご参照ください↓
こんにちは。ポメラニアンのモコです。
日頃、愛犬が飼い主さんの顔や体など様々な場所を舐めてくると思います。
実はこの舐めるという行為には、飼い主さんへの愛情表現はもちろん、ごはんや遊びの催促、ストレスを感じた時など様々な感情が表されていま[…]
愛犬に噛まれてしまった場合は何科の病院に行くべき?
こんにちは。
ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。
子犬の噛み癖はよくある問題行動のうちの1つです。
また成犬でもブラッシング等の時に噛まれた、愛犬の食事中に食器にさわったら噛まれた等の悩みを持つ方も多いようです。
家具がボ[…]
赤ちゃんと愛犬を一緒に寝かせて良い?
赤ちゃんと愛犬が寄り添って眠る姿は微笑ましいですが、夜間同じベッドで一緒に寝かせるのはやめた方が良いです。
赤ちゃんは抵抗力も弱く、アレルギーを持っている可能性もあるので、寝ている間に重篤な症状を引き起こしてしまう危険性もあります。
愛犬にはしっかりリラックスできる犬用ベッドを用意するか大人と一緒に寝かせ、赤ちゃんはベビーベッドで寝かせるようにした方が良いでしょう。
↓犬用ベッド「&COCO」のレビュー記事もご参照ください↓
こんにちは。
ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。
犬は1日のほとんどの時間を横になったり眠ったりして過ごします。
そんな横になる時間の多い犬にとって、犬用ベッドは重要な役割を果たします。
今回は「&COCO」さんの犬用ベ[…]
まとめ
赤ちゃんと愛犬が一緒に過ごすことは、多くのメリットがある一方で、リスクや注意点もあります。
また、安全に暮らすためにはしっかりとした対策やしつけも必要になります。
愛犬も大切な家族なので、赤ちゃんと愛犬とが共に快適に過ごせるようにしっかり準備をするようにしましょう。