犬の散歩にしつけは必要?お散歩トラブルや「リーダーウォーク」のしつけ方、お散歩グッズを解説☆

こんにちは。

ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。

多くの飼い主さんのお悩みの中で「散歩の時、犬がリードを引っ張ってしまう」「散歩中、リードを引っ張るので首が苦しそう」という声をよくお聞きします。

マナーがしつけられていない中で散歩をしてしまうと、他の犬や人との相性が悪い場合にトラブルになりかねません。

散歩というと『犬を好きに歩かせる』イメージもあるかもしれませんが、これは間違った散歩のやり方です。

犬は群れの中で生活する生き物であり、群れの順位についても非常に敏感です。

散歩においても飼い主さんに主導権があり、犬ではなく飼い主さんがリーダーであることを教えるという役割があります。

お散歩に慣れて楽しく色々な所に散歩しに行きましょう♪

犬の散歩にしつけは必要?

結論から申し上げると、犬の散歩にしつけは必要です。

外の世界は思っている以上に危険がいっぱいなので、愛犬の安全を守るのはもちろん、通行人の方や散歩中の他の犬、周辺住宅や環境への配慮などが求められます。

また、散歩をしていると、犬の排泄物に関する注意書きを目にすることが多いと思います。

マナーを守って散歩していないと、飼い主さんも愛犬も、悪い印象を持たれてしまいます。

散歩のマナーをしっかりしつけることで、ご近隣トラブルを防ぎ、散歩を楽しい時間にすることができます。

そんなときに基本となるのが「リーダーウォーク」です。

後の章では「リーダーウォーク」の基本的な知識やしつけ方についてご紹介します。

犬の散歩トラブル

引っ張り癖

飼い主さんのお悩みで最も多いのが「引っ張り癖」と言われています。

実際、小さな頃からトレーニングをしている子ではない限り、大抵の子はお散歩で引っ張ることがほとんどかと思います。

特に、お散歩が大好きで少しでも長くたくさん歩きたい、走りたい!という子に引っ張り癖は多いです。

「愛犬をお散歩している」のではなく、「飼い主さんが愛犬の思い通りにお散歩されている」という姿がまさにこの様子を言います。 

大好きな散歩で気持ちが高ぶるあまりに、犬の方がリーダーシップを握ろうとしている気持ちの表れなので注意が必要です。

立ち止まってしまい歩かない

お散歩の途中で急に犬が立ち止まり、歩くのをやめてしまうことを経験した飼い主さんも多いかと思います。

そんな場合には、一度愛犬の様子をチェックしてみましょう。

例えば、足を怪我してしまっていたり、リードやハーネスが合っていない、体調を崩したなどの原因が考えられます。

上記のような理由が無いにも関わらず歩かなくなった場合には、抱っこ癖が付いてしまい、「立ち止まれば飼い主さんが抱っこしてくれて楽ができる」と学習し、それ以降の散歩でも立ち止まってしまうようになってしまう可能性があります。

ただし、歩かなくなったからといって、無理に引きずるのはやめましょう。

肉球を擦りむいたり、首を怪我をさせてしまったりする危険性があります。

↓愛犬が散歩中に歩かなくなった時の対処法についての記事もご参照ください↓

関連記事

こんにちは。ポメラニアンのモコです。 愛犬との散歩中にワンちゃんが突然歩かなくなって困ったことはありませんか? ワンちゃんの飼い主さんの多くがこのような経験をしていると思いますが、ワンちゃんが歩きたくないとアピールするのには様々な理由が[…]

拾い食い

散歩中に拾い食いをしてしまう犬はとても多いです。

道端や草むらにはタバコやゴミなどがたくさん落ちています。

特に子犬がお散歩デビューした場合などには落ちてる色んな物をとにかく口に入れてしまうことが多いので注意が必要です。

また、警戒心の強い子はそんなに拾い食いをしないことが多いですが、好奇心旺盛な子は成犬でも要注意です。

タバコはニコチン中毒を引き起こし、下痢や嘔吐、血便などの症状が出て危険です。

また、道に生えている草を食べてしまう場合にも殺鼠剤や除草剤がかけられている場合もあり、そこに落ちているものや、そこに生えている草を食べたりすると中毒を起こしてしまう危険性があります。

普段からお家などで何でも拾い食いしてしまう子は特に注意しましょう。

最悪の場合、命の危険もあるので、拾い食いについてはしっかり対処しましょう。 

↓散歩中に道端に生えている草を食べてしまう危険性についての記事もご参照ください↓

関連記事

こんにちは。 ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。 散歩中、愛犬が道端に生えている草を食べだす姿を見たことがあるのではないでしょうか。 そして多くの飼い主さんは何がついているかわからない草を食べることに、不安を感じているの[…]

飛びかかり

人や犬が大好きな子の場合には、嬉しすぎて飛びかかってしまう危険性も多いです。

相手の犬が怖がりの場合や、他の犬が苦手な子もいるので、散歩中に挨拶をさせる時にはしっかり注意した上で挨拶させましょう。

また、愛犬が飛び付いたことで、小さなお子さんやお年寄りが転んでしまうなどのトラブルにも注意が必要です。

思わぬトラブルを起こさないためにも、普段から飛び付きをしないようトレーニングが必要です。

「リーダーウォーク」とは?

「リーダーウォーク」という言葉を初めて聞いた飼い主さんもいらっしゃると思います。

「リーダーウォーク」とは、犬が飼い主さんの横を自主的に歩くことです。

犬が先に歩いてしまう理由は?

理想的な散歩の姿は飼い主さんが先に歩き、愛犬が後から従うものですが、実際には犬が先に歩いている事も多いですよね。

犬が先に歩くのにはどのような理由があるでしょうか。

その原因の1つには信頼関係がしっかり築けておらず、主導権が犬にあり主従関係が逆転していることにあります。

主従関係が逆転したままだと散歩がしにくいだけでなく、散歩以外の様々な場面で言う事を聞かなくなってしまう可能性があります。

↓愛犬に信頼されているかの判断方法についての記事もご参照ください↓

関連記事

こんにちは。 ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。 共に生活をする上でいつも私たちのそばで癒しを与えてくれる愛犬。 犬には信頼している相手にしか見せない行動や仕草があります。 今回は愛犬の見せる行動や仕草で愛犬からの信頼度を[…]

「リーダーウォーク」の必要性

「リーダーウォーク」をしつける必要性は具体的にどのようなものがあるのでしょうか?

具体的に見てみましょう。

散歩がスムーズになる

スムーズに散歩を行うには「リーダーウォーク」が必要不可欠です。

例えば、大型犬の場合は力が強いため、飼い主さんが引っ張られてしまう形になってしまうと危険な状況になってしまう可能性もあります。

また、引っ張られる事で体力的に負担が大きくなると、散歩に行く回数自体も減ってしまい、犬にとっての健全な生活を送れなくなってしまうこともあります。

危険から守る

「リーダーウォーク」には愛犬を危険から守るという目的もあります。

例えば、「リーダーウォーク」のしつけができていない場合、犬がいきなり走り出し、突然道路に飛び出してしまうことで、事故にあってしまう可能性もあり非常に危険です。

また、「リーダーウォーク」には、歩いている人に飛び掛かってしまったり、落ちているものを口に入れたりといった散歩中に起きがちなトラブルを事前に防ぐという目的もあります。

愛犬の身体への負担を減らす

散歩の時、犬が飼い主さんを引っ張る形だと犬の首の骨や気管支、腰や膝などに大きな負担がかかってしまいます。

また、愛犬に引っ張られるのを抑えるために、飼い主さんがリードを引っ張ってしまい、愛犬の首への負担はさらに増加し、頸椎の椎間板ヘルニア等になってしまう事もあります。

さらに、日常的に首に負担がかかることで、緑内障が悪化してしまったり、最悪脳にトラブルが発生することも考えられます。

「リーダーウォーク」には愛犬の安全だけでなく健康を守るという重要なメリットもあります。

「リーダーウォーク」のやり方

「リーダーウォーク」のやり方を具体的に見ていきましょう。

「リーダーウォーク」に必要なもの

「リーダーウォーク」をしつけるには、当然ですが、首輪やハーネス、リードなどの基本的な散歩の道具が必要になります。

首輪でもハーネスでも問題はありませんが、首輪の方が飼い主さんが導きたい方向に体を向けやすいので、最初は首輪の方が良いかもしれません。

ただし、首に疾患がある犬や首が弱い犬種の場合、首や身体への負担を軽くする意味でハーネスの方がオススメです。

リードに関しては犬と並んだときに地面につかない程度の長さがいいでしょう。

また、きちんと言うことが聞けた時のためのご褒美も用意しておきましょう。

「リーダーウォーク」のしつけの手順

まずは抱っこ散歩で外に慣れさせる

外には色々な匂いや音、景色など様々な刺激があります。

いきなり外に散歩をしに行くと色々な刺激に気を取られてしまい、集中してトレーニングができないので、まずは愛犬を抱っこした状態で散歩に連れ出して外の刺激に慣れさせましょう。

外で実際に歩かせてみる

抱っこでの散歩で外の刺激に慣れ始めたら、自宅のお庭や自宅の近くを実際に歩かせてみましょう。

最初は怖がって動かないことも多いので、愛犬の好きなおもちゃやおやつで誘導してあげましょう。

歩けたらたくさん褒めてあげましょう。

愛犬は常に左に付くように

自宅のお庭や自宅の近くを歩かせるのに慣れてきたら、もう少し遠くまで歩いてみましょう。

右手でリードを持ち、左手はリードに添えつつおやつを持って愛犬を誘導します。

その際、愛犬が自分をリーダーだと思わせないよう、飼い主さんより前には行かせないようにします。

飼い主さんを見ながら歩くようになったらご褒美をあげましょう。

子犬は好奇心旺盛なのでリードやおやつなどで自分に向くよう誘導してあげるとスムーズにいきやすいです。

それでも前に進んでしまう場合は

子犬は元気いっぱいなので、なかなかトレーニングが上手くいかない場合は、散歩の前半は自由にさせてあげましょう。

後半になると満足して速度が落ちてくるので、散歩の後半にトレーニングするとやりやすいと思います。

犬の散歩に必要なアイテム

飼い主さんが散歩の間注意をしておくことも大切ですが、まずはしっかりお散歩アイテムを用意しておけば安心ですね。

ここでは散歩に必要な必須アイテムや便利アイテムをご紹介します。

↓愛犬との散歩に必要な持ち物についての記事もご参照ください↓

関連記事

こんにちは。 ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。 皆さんは愛犬のお散歩の時にどんなものを持っていきますか? 最近は便利グッズやお散歩バッグも様々な種類があるので選ぶのも楽しいですよね。 今回はお散歩に最低限持っていると困[…]

首輪やハーネス

首輪やハーネスは、犬の散歩にもちろん必須のアイテムです。

首輪とハーネスにはそれぞれにメリット・デメリットがあるため、愛犬にどちらの方が合っているかしっかり見極めて試してみましょう。

また、首輪やハーネスを選ぶ際にはサイズをしっかり測っておきましょう。

選ぶ際には飼い主さんの指が2本ほど入るほど余裕のあるサイズのものがベストです。

また、毎日使用するものなので、耐久性が強く丈夫なものを選ぶ必要があります。

首輪の場合、迷子札などが取り付けられるものもあるので、愛犬が迷子になってしまった場合にも役に立ちます。

↓首輪とハーネスのそれぞれのメリット・デメリットについての記事もご参照ください↓

関連記事

こんにちは。 ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。 愛犬のお散歩デビューのとき、首輪をつけるかハーネスをつけるかで悩む方は結構いらっしゃいます。 そこで今回は、首輪とハーネスのメリットとデメリットを紹介していきます。 それぞ[…]

エチケット袋・排泄物用ゴミ袋

エチケット袋や排泄物用ゴミ袋はマナーとして排泄物を取り持ち帰るために必要です。

ティッシュやトイレットペーパーとビニールでも対処することはできますが、エチケット袋には消臭効果があったり、帰宅後に処理しやすかったりするものも多いので専用のグッズの方がお勧めです。

ご褒美のおやつ

きちんとしつけ通りに散歩できた時や興奮してしまった状態を落ち着かせる時などのために愛犬の大好きなおやつは持っておくと安心です。

緊張してしまった際にもおやつで落ち着かせることができます。

↓興奮した愛犬の落ち着かせ方についての記事もご参照ください↓

関連記事

こんにちは。 ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。 大きな物音や飼い主さんの行動に反応して愛犬が興奮してしまい、落ち着かなくなって困ったという経験をした飼い主さんもいらっしゃると思います。 実際、犬が興奮してしまう原因は飼[…]

まとめ

今回は「リーダーウォーク」の必要性、やり方などについてご紹介しました。

上記の方法でもなかなか上手くいかない場合は、最初は部屋の中で練習してみるのも良いでしょう。

犬によってはしつけに時間がかかることもあるため、忍耐強く、気長に行いましょう。

犬の散歩は健康のためだけでなく、飼い主さんとの信頼関係を深めるのにも大切なものです。

散歩のしつけでお悩みの方にとってこちらの記事が少しでも参考になれば幸いです。