愛犬のハウスのしつけ方は?必要性や入らない時のしつけのポイントを解説!

災害対策としても重要な『ハウス』トレーニングは災害時だけでなく、電車などでの移動の際や、ペットホテルや動物病院など、日頃からちょっとしたときにハウスに入れることで暮らしにとても役立ちます。安全管理の基本であり『ハウス』について学びましょう!

関連記事

こんにちは。 ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。 子犬のうちに社会に慣らし、しつけを行うことで、他のワンちゃんや飼い主以外の人を怖がらずに接することができるようになります。 今回は、何を優先してしつけを行えば良いのか紹介し[…]

ワンちゃんに『ハウス』を教える意味は?

東日本大震災以降、特に注目されたしつけが、ハウスに入って落ち着いて過ごしてもらう『ハウストレーニング』です。
災害時に避難をするときだけでなく、電車などでの安全な移動や、ペットホテルでの宿泊、動物病院に行くときなど、多くの場面で役に立つ、とても大切なしつけです。
ハウスに入れると『狭い所に閉じ込めてかわいそう』と考える方もいますが、ワンちゃんは祖先が巣穴で暮らしていた為、程よい大きさハウスに入ることはむしろ落ち着いて過ごせる大切な場所となります。しかし、ワンちゃんもハウスに急に押し込んでしまったら嫌いになってしまいます。いざというときにスムーズにハウスができるように日頃から練習しておきましょう。
ハウスの訓練は成犬からでもできるようになります。まだハウスができない犬は、さっそく練習し始めましょう。

しつけに使う『ハウス』の種類

クレート

クレートは耐久性に優れ、飛行機の利用時にはほとんどの会社がペットクレートを指定しています。ワンちゃんの大きさや利用目的によってクレートの大きさは異なります。室内でお留守番用として使う場合は、少し大き目で余裕がある方がいいでしょう。車などの移動時に利用する場合は、クレートの中で伏せができる大きさがいいでしょう。大きすぎると移動時に中で大きく揺さぶられることになってしまいます。

関連記事

こんにちは。 ポメラニアンのモコ(@mocochi1011)です。 愛犬と長距離のお出かけや旅行に行く際にキャリーバッグが欲しいと思った方もいらっしゃると思いますが、色々な種類がある為どれを選択したらいいのか分からない方も多いと思います。 […]

ケージ

ケージはワンちゃんの部屋です。寝たり、ご飯を食べたり、水飲み用の器、トイレ、ベッドが置ける余裕がある広さが必要です。

キャリー

ワンちゃんをはじめとしたペットの電車やタクシーなどの移動などを手で持って行うこと目的として作られているため、小型犬の利用が主でありケージやクレートのような耐久性はありません。飼い主さんが利用しやすい形状でワンちゃんの体重に合わせて選びましょう。

リュック

キャリーと同様にペットの電車やタクシー移動などを手で持って歩くことが目的として作られているため、小型犬の利用が主でありケージやクレートのような耐久性はありません。こちらも飼い主さんが利用しやすい形状でワンちゃんの体重に合わせて選びましょう。

『ハウス』のしつけ方

1.扉を開けた状態のハウス(クレートなど)の中におやつやご飯を沢山入れておく。

2.飼い主さんは扉には触れず、ワンちゃんが自分からハウスに入るのを待ち、体半分でも中に入ったらその状態でさらにご褒美を何粒か入れる。初めは後ろ足が入らず、頭だけをハウスに入れる状態が続いても大丈夫です。

3.後ろ足まで全部入るようになってきたら、入ったときに入り口などからどんどんご褒美を追加。

4.自分からハウスに入るようになったら、ご褒美をハウスに入れながら、少し扉を閉めてすぐ開ける練習を何度か繰り返す。

5.だんだん扉を閉めた状態でいる時間を長くしていく。はじめは短時間から、いずれは長時間ハウスに入っていられるように練習を繰り返していく。

6. ハウスに自然と入るようになってから『ハウス』などのコマンドを言うようにしましょう。

大切なのは扉を急に閉めたり、音を出したりしてワンちゃんを怖がらせないことです。また、おやつを与える時にはクレートからおやつが湧いて出てくるように思わせることも重要です。飼い主さんがおやつを入れているのが分かると、飼い主さんがいないとクレートでのお留守番できなくなる可能性があります。『クレートに居ると良いことがある』と学習し、ワンちゃんにとって『クレート=楽しい場所』になるように心がけましょう。

ワンちゃんが『ハウス』から出てこない

ワンちゃんがハウスから出てこない理由はいくつかありますが、代表的なものに以下の3つがあります。

ハウスがお気に入りな為

散歩やごはんの時以外にハウスの外に出てこない場合は、そのワンちゃんにとってハウスがお気に入りの場所となっている場合が多いです。無理に出す事なく、用がない場合は扉は開けたままそっとしておきましょう。

ハウスの外に出ると嫌なことがある為

飼い主さんが怒っていてハウスの外に出ると怒られそうな時や旅行先などでハウスの外が知らない場所である場合にハウスから出ないことがあります。

体調がよくない為

ハウスの外に出てこない原因として、ワンちゃんの具合が悪い事が原因の場合があります。ワンちゃんの息遣いが荒かったり、お菓子やご飯への食欲がないなどの症状があれば、動物病院に相談しましょう。

『ハウス』を覚えさせるコツ・注意点

中に入らない時は

ハウスの大きさが小さすぎたり、ハウス自体に慣れていなかったりすると、なかなか体全体をハウスの中に入れてくれない事があります。ハウストレーニング自体も数分でできてしまう子もいれば、数カ月かかる子もいるようです。ご飯をハウスに入れて与えてみるなど、ハウスが好きになるきっかけを作ると良いでしょう。

ハウスの中に長く入っていられない時は

ワンちゃんにとってハウスが快適な場所になる前に、ハウスに閉じ込められてしまうとワンちゃんも楽しい気持ちにはなりません。少しずつ時間を伸ばしながら練習していきましょう。

まとめ

ハウストレーニングはとても大切なしつけです。お留守番や、動物病院などに連れて行くときは勿論ですが、万が一の災害時にも非常に役立ちます。ワンちゃんにとってハウスは自分の安心できる居場所する事が重要であり、無理に入れるのではなく、徐々に時間をかけてトレーニングを行いましょう。